せなけいこ展 2019-2020 『ねないこだれだ』を始めとする「いやだいやだの絵本」4冊シリーズの原画が勢揃い!

せなけいこ展の概要はどんなだ

わたしは、しばらくの間、せなけいこ生誕50周年記念かと思っていました。

絵本『ねないこだれだ』が誕生して50年を迎えた記念です。絵本が50年。

せなけいこさんは絵本作家です。1931年、東京生まれ。お茶の水女子大学付属高等学校卒業後、童画家の武井武雄に師事して絵を学びました。

1969年、福音館書店より『ねないこだれだ』『いやだいやだ』『にんじん』『もじゃもじゃ』が出版されました。

せなさんは、この「いやだいやだの絵本」4冊シリーズで、絵本作家としてデビューします。

37歳のときでした。

『ねないこだれだ』がどんな絵本なのか、気になるところです。

私はこの絵本を手にしたことはありません。が、愛らしいおばけを、自宅の本棚のどこかで見た覚えはありました。

ゴソゴソ探して、別冊太陽『絵本の作家たち 3』の表紙に見つけました。右列、上から2つ目です。


南谷佳世 柴田こずえ 2005年 平凡社 ※展示はありません

正方形の暗闇を背景に、白いおばけが浮かんでいます。妖怪の話しではありません。子どもを寝かしつける話しです。いや、もう寝なくてもよい話しでしょうか。

私は、紙で絵を描くの。
手で千代紙をちぎったら、
もじゃもじゃの髪の毛や、ふさふさの毛皮になる。
いろいろな紙を使うと、いろいろな絵ができる。
『ねないこはわたし』2016年、文藝春秋

せなさんの作品は、包装紙や色紙から生まれる貼り絵です。

展覧会では代表作『ねないこだれだ』『めがねうさぎ』をはじめ、絵本や紙芝居などの原画約300点と、『飛行鞄』『星のひとみ』などの色影絵透視紙芝居の上映もありました。

せなけいこ展のみどころはここだ

絵本作家せなけいこ誕生

せなさんがこの4冊のシリーズを出した頃は、結婚してふたりの子どもがいました。

息子さんが、ディック・ブルーナの「うさこちゃん」を好きで、もっと読みたがっていましたが、シリーズはまだ4冊しか刊行されていませんでした。


ディック・ブルーナ/作・絵 石井 桃子/翻訳 1964年 福音館書店 ※展示はありません

ディック・ブルーナ(1927 – 2017)は、オランダのグラフィックデザイナー、絵本作家です。せなさんの正方形の絵本のサイズは、ブルーナにならっています。

そこで、自身は嫌いな人参を、息子さんが好きになるようにと『にんじん』の絵本を手作りしました。

福音館書店の編集者、本多慶子さんに見せたところ好評で、同じタッチで何冊か描くように励まされます。

『にんじん』の絵はそのまま通りましたが、ほかの本や言葉に関しては何度も何度も書き直しとなり、後のロングセラーが誕生しました。

いやだいやだの絵本

4冊シリーズの裏表紙には「お母さんのつくった絵本」と、キャッチフレーズが添えられていました。

出版の翌年には、「産経児童出版文化賞」を受賞します。

いやだいやだ

なんでもすぐに「いやだ」と言うルルちゃんに、抱っこをするのを「いやだ」と言うお母さん。


せなけいこ/作・絵 1969年 福音館書店

ねないこだれだ

夜の9時。こんな時間に起きているのは、ふくろうにどらねこ、いたずらねずみ、それとも泥棒?


せなけいこ/作・絵 1969年 福音館書店

にんじん

「にんじんの すきなこ だあれ」うき、きりん、おさるさん……、次々に登場する動物たちが「ああ おいしい」と食べていく。


せなけいこ/作・絵 1969年 福音館書店

あーんあんの絵本

「いやだいやだの絵本」から3年後の1972年に、同じ「おかあさんのつくった絵本」として発売されました。

『あーんあん』『きれいなはこ』『ルルちゃんのくつした』『ふうせんねこ』の4作品からなるシリーズです。

ルルちゃんのモデルは娘さんです。絵本のモデルにされることは、子どもたちには不評のようでした。

息子は妹によくこう言っていました。
「いい子にしないと、
またママに本にされちゃいますよ!」って。 
『MOE』 2017 白泉社

ふうせんねこ

お片付けはいや、アメをあげるのはいや、とわがままばかりのおねこさん。


せなけいこ/作・絵 1972年 福音館書店

デビュー前夜

絵本作家としてデビューする前に戻ります。

声楽志望だったせなさんの父親の本棚には、武井武雄の『おもちゃ箱』やハインリッヒ・ホフマンの『もじゃもじゃペーター』のドイツ語版が並んでいました。


おもちゃ箱 武井武雄画噺2 1927年 ホルプ出版 ※展示はありません

武井武雄(1894 – 1983)は、童話の添え物でしかなかった子ども向けの絵を童画と名付け、芸術の域にまで高めました。弟子入りしたせなさんに「君は趣味でやるのか、それとも仕事でやるのか」と問います。

せなさんは本が好きになり、将来は小説家か絵描きになろうと思うようになります。

そして、高校2年のときに絵描きになろうと決意しますが、母親に美大進学を反対されました。

「それなら、もう明日っから一銭ももらわない」と、高校卒業と同時に独立宣言をして、日本銀行に勤め始めます。かたい決意の表明でした。

昼休みには出版社巡りを始め、光文社の『少女』に挿挿絵が掲載されるようになりました。 

この頃『少女』には、漫画家では長谷川町子、手塚治虫、横山光輝、藤子不二雄、石森章太郎ら。挿絵画家では蕗谷虹児、高畠華宵(たかばたけかしょう)らが参加しています。

童画会のパーティーで知り合った童話作家・武田雪夫に、武井武雄を紹介してもらえることになり、10人目の弟子になります。

10人のうち8人が明治生まれでした。武井は明治27年、せなさんは昭和6年です。

影絵を制作している兄弟子・木俣武がセロファンを用いた紙芝居を作りました。

彼の呼びかけで日本銀行内にサークル「かみきり虫の会」が結成されます。そこに加わり、はさみやのりの使い方を習いました。

しかし、セロファンという素材は合わず、普通の紙で始めました。しばらくして、それまでインクで描いていた仕事も、貼り絵でするようになります。

仕事が多忙となり、5年間務めた日本銀行を退職します。フリーランスとして仕事を始め、広告代理店に出入りし、コマーシャルフィルムコンテを手がけました。

その後「コニグラフ」の世界名作シリーズの幻燈を数多く制作しました。

コニグラフは、小西六写真工業株式会社(現・コニカミノルタホールディングス株式会社)より発売されていた幻灯機用フィルムです。

また、ファッションイラストレーター・長沢節のセツ・モードセミナーでスタイル画を学びました。

友人に誘われて行った寄席の楽屋で、落語家の黒田健之助(六代目柳亭燕路)と知り合い結婚します。翌年には長男が誕生しました。

初めてまるごと一冊の本を手がけた、森のぶこ著『サラサラ姫の物語』(弥生書房)を刊行します。

子育てと仕事の両立に追われるなか、『にんじん』の企画が始まります。

子どもに聞かせるえらい人の話


絵/瀬名恵子 実業之日本社編 1965年 実業之日本社

子どもと生活の中から生まれた絵本

現実の子どもは、だだをこねたり、けんかをしたり。子どもの日常はきれいごとではありません。 ふたりの子どもや、飼っているうさぎとの暮らしを元にして描かれた作品です。

「こどもがいなかったら、私の絵本はおそらくできなかったでしょう」
『月刊絵本』1973 すばる書房

かおらちゃんとかおりちゃんと…


作・絵/瀬名恵子 1974年 偕成社

めがねうさぎ

寝る前にめがねを落としたことに気づいたうさこは、夜の森に探しに出かける。


作・絵/せなけいこ 1975年 ポプラ社

おばけとゆうれい

せなさんがおばけに興味を持ち始めたのは、息子さんがテレビアニメの『ゲゲゲの鬼太郎』に夢中になったからです。

噺家のご主人のする、落語の中のやさしい話を子どもが喜ぶので、『ひとつめのくに』『ばけものづかい』などの落語系のおばけを最初に描きました。

ひとつめのくに


作・絵/せなけいこ 1974年 童心社

終わらないせなけいこの世界

「めがねうさぎ」シリーズは、1976年出版された『おばけのてんぷら』から26年後の2002年に、新作『めがねうさぎの クリスマスったら クリスマス』として発表されました。

 幻燈作品だった『星のひとみ』『もみの木』は1960年頃の作品ですが、それぞれ2018年、2019年に絵本として出版されています。 せなさんのさらなる活動にせまります。

星のひとみ

絵/せなけいこ 文/石井睦美 原作/サカリアス・トベリウス 1960年頃 コニグラフ・プロダクション 
2018年 KADOKAWA

おばけのばあ


作・絵/せなけいこ 2019年 KADOKAWA

せなけいこ展のインスタ映えスポットはここだ

刈谷市美術館に行きました。最寄りの駅には、バナーとパネルがにぎやかでした。

美術館の駐車場です。

美術館に到着。

『ねないこだれだ』のラストシーンといっしょに。

おばけの案内。

人気キャラクターを模したテーブルが3台ありました。

せなけいこ展のグッズがかわいすぎる

せなさんの展覧会オリジナルグッズは120種類を数えます。

ミュージアムショップのほか、「絵本ナビ」のネットショップでも購入することができます。

せなけいこ展の図録はここがすごい

図録は「いやだいやだのえほん」シリーズと同じサイズです。

表表紙には『ねないこだれだ』のおばけが。裏表紙には『いやだいやだ』のルルちゃんが描かれています。厚みもあるので、図録自体が積み木のようで可愛らしいです。

「綴じ込み付録・絵本の喜怒哀楽」として、蛇腹折りにされたキャラクター集が3つ付いています。

ハードカバー/164mm × 164mm/カラー/330ページ

ミュージアムショップ のほか、朝日新聞社のネットショップ「朝日新聞SHOP」でも購入できます。

価格=2,200円(税込) 送料=660円

せなけいこ展の割引はあるか

大坂会場

阪急阪神お得意様カード、各種ペルソナカード、エメラルドSTACIAカードの呈示で、本人に限り入場料(当日チケットのみ)から100円割引

せなけいこ展の混雑状況はどんなだ

混雑状況は、展覧会や美術館のツイッターで知ることができます。
災害などによる臨時休館や、イベント情報などリアルタイムで分かります。

『ねないこだれだ』誕生50周年記念 せなけいこ展

せなけいこ展のチケットはいくらだ

大坂会場

前売券
一般 700円 / 大学・高校・中学生 500円 / 小学生以下 無料
※前売券は、11月18日(月)午前10時から12月17日(火)まで販売

 当日券
一般 800円 / 大学・高校・中学生 600円 / 小学生以下 無料

札幌会場

前売券・団体券
一般 560円/ 高大生・65歳以上 360円/ 小中学生240円/ 未就学児無料
※団体は10名以上

当日券
一般 700円/ 高大生・65歳以上 450円/ 小中学生300円/ 未就学児無料

広島会場

前売券
一般 1,100円/ 高大生 800円/ 小中学生300円

当日券
一般 1,300円/ 高大生 1,000円/ 小中学生500円

※未就学児童は無料です。
※本展とコレクション展示は共通の入館券です。コレクション展示のみの入館券は販売しておりません。
※障がい者手帳をご持参の方は、ご本人と同伴者1人が無料になります。
※65歳以上の方は1,100円となります。当日受付に年齢確認の出来るものをご提示ください。

せなけいこ展の巡回先はどこだ

大阪会場 2019年12月18日(水)~2020年1月6日(月)

※2020年1月1日(水・祝)は休業
阪急うめだ本店 9階 阪急うめだギャラリー
5300-17 大阪市北区角田町8-7

アクセス
○JR「大阪駅」下車すぐ
○Osaka Metro御堂筋線「梅田駅」下車すぐ
○阪急・阪神「大阪梅田駅」下車すぐ

開館時間
日~木曜日
10:00~20:00 12月31日(火)及び催し最終日は午後6時まで

金・土曜日
12月18日(水)~24日(火)  10:00~21:00 2020年1月2日(木)  9:30〜20:00

お問い合わせ
阪急うめだ本店  Tel.06-6361-1381

札幌会場 2020年6月2日(火)~7月26日(日)事前予約制

北海道立文学館
〒064-0931 札幌市中央区中島公園1-4

アクセス
○地下鉄
地下鉄南北線「中島公園」駅(出口3番)下車徒歩6分
地下鉄南北線「幌平橋」駅(出口1番)下車徒歩7分

※北海道立文学館最寄の「中島公園」駅3番出口をご利用の際には、真駒内駅方面行き電車にお乗りの方は進行方向先頭部の車両を、麻生駅方面行き電車にお乗りの方は進行方向最後尾の車両にお乗りいただくと便利です。

○路面電車
札幌市電「中島公園通」駅下車徒歩10分

○バス
中央バス 西岡平岸線79・羊ヶ丘線89 「中島公園入口」下車 徒歩4分
お問い合わせ 中央バス札幌ターミナル Tel.011-231-0500

JRバス   山鼻線 循環啓55・56・65・66 「中島公園入口」下車 徒歩4分
お問い合わせ JRバス札幌営業所 Tel.011-241-3771

○お車
駐車場(7台)には限りがありますので、ご来館の際には公共交通機関をご利用ください。

○新千歳空港からのアクセス
JRをご利用の場合 約1時間
新千歳空港-【快速電車・約40分】-札幌駅-【地下鉄南北線真駒内方面行・約5分】-中島公園駅下車【徒歩6分】

高速バスをご利用の場合 約1時間30分
新千歳空港-【北海道中央バス/北都交通 札幌都心行(中島公園経由)・約80分】-中島公園下車【徒歩6分】

開館時間
9:30~17:00(展示室入場は16:30まで)

休館日
月曜日(ただし、月曜日が祝日等の場合は開館)/年末年始(12月28日~1月4日)

お問い合わせ
Tel.011-511-7655 Fax.011-511-3266 

広島会場 2020年8月8日(土)~9月22日(火・祝)

ひろしま美術館
〒730-0011 広島市中区基町3-2 中央公園内

アクセス
○広島駅から市内電車を利用
「広島駅 」→ 南口出口の改札→ 市内路面電車「広島駅」
(路線番号1)「広島港」・(路線番号2)「広電宮島口」・(路線番号6)「江波」各行、約15分 → 「紙屋町東」下車 → 徒歩 約300m

開館時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)

休館日
会期中無休

お問い合わせ
Tel.082-223-2530